ニュース

2019年12月09日ニュース
人材育成クラウドサービスの「shouin」台湾におけるサービス提供を開始
株式会社ジーエークロッシング((以下ジーエークロッシング、代表取締役社長:小川 洋一、兵庫県神戸市)とピーシーフェーズ株式会社(以下ピーシーフェーズ、代表取締役:吉田 和弘、東京都渋谷区)は、動画を活用した人材育成クラウドサービス「shouin+(ショウインプラス)」を2020年1月より台湾でサービス提供いたします。 ■台湾でのサービス提供の背景 圧倒的な親日国である台湾は、日本企業の進出が多い地域です。市場規模の大きな中国や東南アジアへの進出を検討する企業の多くが、テストマーケティングとして台湾にオフィスや店舗を構える傾向があります。 台湾進出企業の中でも多い業種が卸・小売業で、件数・金額共に全体の半分近くを占めていますが、言語や文化の違いなどから現地での人材育成に関して悩みを感じている企業がほとんどです。 そこで、現地スタッフでも動画を見て業務を学べる「shouin」を活用することで、中国語のテキストマニュアルを作成しなくてもわかりやすく、確実に業務を習得できると考え、台湾でのサービス提供を開始することに致しました。また今回の台湾進出にあたり機能の改良を加えています。 ■台湾進出にあたり株式会社ジーエークロッシングと業務提携いたしました 小売業・通信販売業の販売促進に関わる企画立案及びそのコンテンツ制作を行う株式会社ジーエークロッシングは、台湾にグループ会社を構えており、卸・小売業などの日系企業との取引を伸ばしています。 ジーエークロッシングは販売促進支援の傍ら、人材育成に悩みを抱える顧客の声を聞き、コンテンツの企画・制作のサポートを行うジーエークロッシングと動画人材育成サービスを提供するピーシーフェーズの提携で最大限に課題解決に取り組むことができることから、台湾における人材育成ツールの提供を進める業務提携を結びました。 ■今後の展開 現地スタッフの利用がスムーズになるよう、サービス内の言語の中国語対応を進めて参ります。並行して、主に台湾に進出している日系企業への営業活動を現地で行い、50社以上の導入を見込んでいます。 まずは日系企業での導入・活用を目指し、現地企業への利用拡大を視野に入れています。 また、将来的には中国、並びにその他地域への進出を順次進めてまいります。 【株式会社ジーエークロッシング 会社概要】 商号   :株式会社ジーエークロッシング 所在地 :兵庫県神戸市中央区港島南町1-3-5 代表者 :代表取締役社長 小川 洋一 事業内容:1. 主に小売業・通信販売業の販売促進に関わる企画立案及びそのコンテンツ制作      2. 企業の宣伝・広告に関わる企画立案及びコンテンツ制作      3. インターネットショッピング(EC)サイト運営における各種ソリューション        ECサイト掲載商品の撮影・採寸・原稿作成・データベース登録      4. フォトメディアに関する各種事業        スタジオ及びスタジオ付帯設備のレンタル業(PIX神戸スタジオ)        自社スタジオにおける各種撮影事業(神戸スタジオ 東京スタジオ)        コマーシャル写真の各種加工      5. インターネット関連の動画コンテンツ制作及びサイトの運営 資本金 :1億円 設立  :2006年4月1日 【ピーシーフェーズ株式会社 会社概要】 商号  :ピーシーフェーズ株式会社 所在地 :東京都渋谷区神宮前6丁目19番20号 代表者 :代表取締役 吉田和弘 事業内容:動画プラットフォーム事業、デジタルマーケティング事業、アプリ開発事業 資本金 :99,980,000円 設立  :1998年10月
もっと見る
2019年11月07日ニュース
映像を用いた評価システムの特許取得のお知らせ
いつもshouinをご利用いただきありがとうございます。当サービスは、学習者と指導者間の実技撮影などの映像における評価システムに任意のタイミングでマーカー(コメント)を付与することを可能にし、シーンごとに適切なフィードバックすることで双方向コミュニケーションのUXを向上させました。この度、その機能を【特許第 6588120 号】として取得しましたことをお知らせいたします。 <特許の概要> 従来の映像を用いた評価システムは、学習者が自らの動作を撮影して成果物を送信し、指導者が動画を再生しながら評価を行い、結果をフィードバックします。このとき両者の間でコメントを交換し合うインタラクティブな評価方法で学習効果及びモチベーションの向上を図っています。 しかしながら、動画の再生時間が長い場合には、指導者がいくつかのシーンを再生させながら全体評価を考えなければならないので、評価が煩わしくなり適切なフィードバックが行われなくなるという問題が生じます。また、指導者からの評価を受けた学習者は、動画の全体的な評価しかなされていないので、動画のどのシーン・部分が良かったか、悪かったかを具体的に把握することができません。従って、学習者は具体的な評価を受けられず、能力を効率よく向上させることができないのが現状です。 本発明では、指導者は動画を再生しながら任意のタイミングにおいて評価を付加することができます。気になったシーンごとに逐一評価を行うことができるので、評価の煩わしさを改善し、適切なフィードバックができるようになります。その結果、学習者は評価がついたシーンをスキップ再生し、具体的なコメントを確認することができるので能力を効率よく向上させることができます。 当サービスの機能では遠隔地での動画撮影を用いた双方向コミュニケーションがより効果的になり、様々な人材育成のシーンにおいて活用が見込めます。 <活用事例> ・作業オペレーションのデモ ・新商品の説明デモ ・接客対応 ・店舗、施設内の衛生面や品質面のチェック ① 「映像を用いた評価システム」 指導者が使用する端末は、送信された動画全体の総合評価とともに気になるシーンを再生停止して特定の位置を強調表示するためのマーカー情報を動画上に付与します。マーカーに対して個別に評価コメントをフィードバックすることができます。 学習者は動画のどのシーンが良かったか、悪かったかをマーカー情報を見ることによって視覚的に把握し、さらにマーカーがついた箇所を再生スキップして確認することができます。 自身の振る舞いに対して効率的且つ効果的に評価を受けられるので、更なる能力の向上に寄与することができます。 特許番号:特許第6588120号 名称 : システム、端末及びプログラム 何かご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 今後ともshouinをよろしくお願いいたします。
もっと見る
2019年10月08日ニュース
「HRテック&ラーニングテクノロジー 2019」出展のお知らせ
いつもshouinをご利用いただきありがとうございます。 このたびshouinは日経xTech EXPO 2019のイベント「HRテック&ラーニングテクノロジー 2019」に出展いたします。 「日経 xTECH EXPO」はビジネスと技術の「クロス領域」で起こるイノベーションの最前線を伝えるとともに、多数の出展企業とビジネスリーダーの商談・交流を促進するイベントです。 中でも「HRテック&ラーニングテクノロジー 2019」では、人材育成、採用活動、人事評価といったHR(Human Resources)分野において、業務改善を行うテクノロジーの展示に特化したイベントとなっております。 会場内のshouinブースでは、デモ体験に加えて、実際の導入事例もご紹介いたします。新人育成、集合研修、従業員教育に関する課題や疑問など直接ご相談ください!皆様のご来場を心よりお待ちしております。 【イベント概要】 名称:日経xTech EXPO 2019 主催:日経BP社 日時:2019年10月9日(水) - 11(金) 展示:10:00〜17:30 会場:東京ビッグサイト 西1-4ホール / 会議棟 入場料:3,000円(消費税込み、招待者・事前登録者は無料) 公式サイト:https://expo.nikkeibp.co.jp/xtech/ 何かご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 今後ともshouinをよろしくお願いいたします。
もっと見る
2019年10月07日ニュース
「日本e-Learning大賞」ナレッジシェア特別部門賞をshouinが受賞しました!
動画による効率的な人材育成を実現するクラウドサービス「shouin」が、一般社団法人e-Learning Initiative Japan主催の「日本e-Learning大賞」において、ナレッジシェア特別部門賞を受賞したことをお知らせいたします。今回の受賞も、ひとえに皆様の日頃からのご支援のおかげでございます。誠にありがとうございます。今後もshouinは、皆様の人材育成をサポートできるよう、精進してまいります。 ■日本e-Learning大賞とは 日本e-Learning大賞は、新しいe-Learningの可能性を例証し、ブロードバンド社会におけるe-Learningの健全な発展、市場の確立およびコンテンツ・サービス提供企業の育成を支援することを目的としています。 企業・自治体・団体におけるe-Learningを用いた生産コストダウン・生産性向上・業務改革、また学校・個人においては新しい学習の可能性・学力向上に役立つ様々なコンテンツ・サービス、ならびにソリューションを表彰する賞となっております。 【日本e-Learning大賞トラック】のお知らせ 表彰式 11月13日(水) 10:45~13:00 会場:Sola City Hall プログラム: 開会式テープカット 御来賓祝辞(各省庁等) 表彰状授与 審査委員講評 受賞者パネルディスカッション(大賞、各大臣賞受賞者、審査委員代表) 詳細はコチラから 今後ともshouinをよろしくお願いいたします。
もっと見る
2019年09月10日ニュース
日本の人事部「HRアワード2019」プロフェッショナル部門にshouinが入賞しました!
動画による効率的な人材育成を実現するクラウドサービス「shouin」が、日本の人事部主催の「HRアワード2019」プロフェッショナル部門に入賞したことをお知らせいたします。 まだ正式リリースから1年弱と駆け出しのサービスにも関わらずこの様な権威ある賞をいただけたのも、ひとえに皆様の日頃からのご支援のおかげでございます。誠にありがとうございます。 ■日本の人事部 「HRアワード」とは 日本最大のHRネットワークとなる140,000人の会員を有する人事ポータルサイト「日本の人事部」が、人事、人材開発、労務管理などの各分野において、積極的な活動・挑戦を続けている企業人事部やHRビジネス企業、また、人事担当者にとって有益だと評価されている書籍やサービスを表彰するものです。その審査プロセスは透明性・公平性が高く、HR関連では最も権威のある賞と言われ、厚生労働省や経済産業省からも後援されています。 ■今後の選考について 今後8月〜10月にかけて「日本の人事部」正会員の投票や選考委員会による最終選考が行われ、各部門の受賞企業が決定します。 「日本の人事部」会員企業でない方も、以下のリンクから会員登録の上投票していただけますので、引き続きshouinへのご支援をよろしくお願いいたします。 受賞企業一覧はこちら: https://hr-award.jp/nominate.php#pro 二次審査 アンケート投票: https://jinjibu.jp/gfrm/eventEnquete/award-19-0001/form/ ■shouinとは shouinは、動画マニュアルを軸にした教育コンテンツで新人を即戦力化し、人材の長期雇用を実現するクラウドサービスです。動画を中心としたマニュアルおよび評価基準を作成していただくことで、全社的に教育内容が統一でき、各従業員のスキルを平準化することができます。またshouinは場所を選ばず新人の好きなときに学習できるので学習効率が高まり、即戦力化が見込めます。 ■shouin誕生の背景 労働人口の減少に伴う人材不足の昨今、長期雇用と労働の生産性を高めたい企業にとって、採用した新人が独り立ちするまでの教育の充実、誰が教えても同じ内容を教えられるといった教育内容の平準化は急務となっています。 また労働者にとっても「働き方改革」の動きとともに副業・兼業などワークスタイルが多様化していく中で、自身のパフォーマンスを効率よく最大化したいニーズが増えてきています。そういった社会の課題を解決するためにshouinは誕生しました。 今後ともshouinをよろしくお願いいたします。
もっと見る

研修の効率化等でお悩みの方は、
お気軽にご相談ください

資料をダウンロード

資料をダウンロード